ホームウェディングドレス・貸衣裳ラインアップ > 七五三・成人式・卒業袴

OTHERS

列席者様紋服・モーニング・留袖・七五三・成人式・卒業袴

BACK TO DRESS TOP

  • 黒留袖

    最も格式が高い第一礼装で、新郎新婦の母親や祖母、既婚の姉妹、仲人夫人が着用されます。着用することでお招きしたゲストに礼儀を尽くし、敬意と感謝の気持ちを表すという意味合いがあります。両家親族で装いの格を揃える事が理想ですので、事前に打ち合わせをしておくと安心です。

  • 色留袖

    紋の数が多い程格が高く、一つ紋〈礼装〉三つ紋〈準礼装〉五つ紋〈第一礼装〉となります。主に新郎新婦の姉妹や従妹などの親族がお召しになります。上半身が無地で裾のみに柄や模様が入っており、明るい色調でお祝いの席を華やかに彩ります。

  • 訪問着

    留袖の次に格式が高く、準礼装から略礼装にあたります。年代や結婚の有無問わず着用でき、主に友人やゲストの方が着用します。肩の部分から裾へ渡るように柄が入っており、華やかなパステルカラーの淡い色使いが特徴です。

  • 七五三 - 三歳

    3歳の着物といえば、着物を覆う被布(ひふ)が特徴です。この年で帯を結ぶのはとても苦しいですから、帯は締めませんので、代わりに結んでいる腰紐を隠すために着ます。兵児帯を巻いて着せてもよいでしょう。被布はそもそもコートでちり除けの機能があります。動いて汚れないようにという汚れ防止とも考えられています。

  • 七五三 - 五歳

    男の子は「着物に羽織袴」でお祝いします。「袴着の儀」が起源で、男の子はこの時に初めて大人と同じ様に袴を履きます。着物に角帯を締め、袴をつけ、その上から羽織を着ます。短刀を袴にさし、末広( 扇子)を手に持ちます。

  • 七五三 - 七歳

    7歳では、「帯解(おびとき)」と言われて、それまで"三つ身"とよばれる小さい着物を着ていた女の子も"四つ身"の着物になり、帯は大人と同様のものを締めるようになります。七五三の際には、帯の下に"しごき"と呼ばれる、帯飾りを締め、胸元には"はこせこ"という飾りを入れるのが特徴です。

  • 七五三 - ご兄弟

    七五三の年ではなくても、ご兄弟も正装で一緒にお写真撮影される方も増えていらっしゃいます。是非記念に素敵な思い出写真を

  • 成人式

    人生の華やかな門出の儀式である、成人式。大切な儀式の成人式に相応しい、老舗ならではの色とりどりの美しい振袖を多数ご用意しております。

  • 卒業袴

    ご卒業されます方へ、正絹を用いた上質な着物や個性を彩る小物など老舗ならではの取り扱いで種類豊富にご用意しております。

  • ロイヤルモーニング

    古来より培われてきた伝統を守りつつ、襟付きのベストはシルバーグレーにすることで華やかさを演出。オーソドックスなデザインながら体に馴染むシルエットのモーニング。

  • 紋服

    黒羽二重であつらえた、五つ紋付き羽織と長着に袴のスタイル「黒紋服」は男性和装の第一礼装です。主に和式の結婚式に新郎新婦のお父様が着用されます。お母様の黒留袖も合わせて格式高く厳かな装いに。